fc2ブログ

梅雨の雨を利用して大豆の種蒔き

 2018-06-24
 今年の梅雨はしっかり雨が降っている。
 この機を逃がさず,大豆の種蒔きを完了した。

 雨と雨の合間に種蒔き

 大豆の種蒔きは,毎年雨が降って畑の土が湿ったタイミングで行っている。
 去年は,雨らしい雨が降らずに苦労したが,今年は雨と晴れの日がうまく交互にやって来ている。
 でも油断していると,予報が変わって突然梅雨が明けてしまうなんてこともあるかも知れないので,本日残っていた分を蒔き終えた。

 今日は蒔く場所だけ穴を掘って、1箇所に3粒ずつ埋めていった。

大豆種蒔き最終 (1)

 昨日雨が降って,今日は上天気。大豆蒔きには絶好の日和だった。

大豆種蒔き最終 (2)

 最初にナスの横に蒔いたものは,もう本葉が広がっている。

大豆種蒔き最終 (5)

 やや虫にかじられているのが心配だが,

大豆種蒔き最終 (3)


 きれいなものも。

大豆種蒔き最終 (4)

 この時期は生長が早いので,虫には負けないとは思っているが安心はできない。

ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
 にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
スポンサーサイト



タグ :
コメント
> alulu さん

直播きの種蒔きは天気と相談しながらですが、天気予報は変わることが多く当てにならないところが困りものです。
大豆栽培は土を肥やす目的もあって、空いている所には蒔いておこうといった具合で畝数も多くなっています。
でも、大豆も収穫したいのに、去年は、まともな豆は2割くらいしかありませんでした。
今年はクスノキ効果に期待しているのですが、どうなることでしょうか。
樟脳の効き目は、どんな結果になるのか、また教えてください。
設置時期は、やはり花が咲いて実ができ始める頃からでしょうね。
クスノキの葉撒きは、花が咲く頃に予防で1回、実がつき始める本命時にもう1回と計2回やってみようと計画しています。
【2018/06/25 15:18】 | ネイチャーToshi #- | [edit]
こんにちは~
畝数がけっこうありますね!梅雨時期の種蒔きは天気と相談しながら・・・先週まで火曜から雨の天気予報だったので”よし”と思ってニンジンの種蒔きをしたら今週は前半が晴天に変わっててがっかり!
aluluも10日ほど前に黒豆の苗を作ろうと土中緑化苗で奮闘中ですが今年は芽の出方が不ぞろい(涙)今週末には植えに行きたいのですが早く出揃ってくれることを願うばかりです!・・・先に発芽した分がヒョロヒョロになり始めてる~~
豆に寄ってくるカメムシは実が出来始める頃が注意時ですかね?日々チェックできない畑に植えるので・・・防虫剤で試そうと目論んでいるaluluです!
【2018/06/25 11:04】 | alulu #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://sizennouyamatabi.blog41.fc2.com/tb.php/1016-5cc6e0e0

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫