fc2ブログ

里芋植え付け完了!

 2020-04-10
 4月になって朝晩冷える日が多くなっている。
 ちょっと早いかと思ったが,できるときにやっておこうと里芋の植え付けを完了させた。


 場所は去年と同じ箇所

 連作はできれば避けた方がいいのかも知れないが,今年は連作にしてみた。
 元田んぼという土地なので,土に水分が多くなりがちなため、そのままではうまく育たない。

 そこで、排水をよくするために,溝を深くした。
 
 〔向かって左2畝は,すでに植え付け済み〕

里芋植え付け (1)

 今日は,3畝目。

 スコップで穴を掘り,

里芋植え付け (2)

 山の落ち葉を入れる。これも元田んぼ対策。

里芋植え付け (3)

 土を入れて,芋をのせる。

里芋植え付け (4)

 さらに土をかけ、上に乾燥除けの刈草や枯草をのせて完成。

4畝完了

 
右側の1畝は,去年の秋から親芋が埋めてあり,合計4畝完了!


ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
 にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
スポンサーサイト



タグ :
コメント
> alulu さん

去年は連作の箇所に親芋を植えたのですが、新しい場所に子芋を植えた箇所の方が不作でした。
その不作だった箇所を整備しての連作です。どんな結果になるか、またブログにアップしていきます。
おせち料理に全部使わずに残しておくというのはいい方法ですね。
次も続いていけるといいですね。

【2020/04/15 18:23】 | ネイチャーToshi #- | [edit]
こんにちは!
里芋の植え付けが終わったんですね。お疲れ様でした。
里芋は株間も広くいるし、植え付け場所のローテーションは狭い畑だと大変なのでaluluは1度しか植えたことがありません。ネイチャーToshiさんの畑のように水という問題もあるので植え付け場所の確保は限られますよね。
里芋は4、5年あけると言われてたりしますが連作だと収穫量が減るのですか?他に何か影響があったりするのでしょうか?
また経過を教えてくださいね。
aluluは今年は叔母の畑にタケノコ芋と海老芋を2、3本づつだけ植えさせてもらう予定です・・・この冬購入しておせち料理に使ってみて美味しかったから残しておいたんです(笑)
【2020/04/14 16:22】 | alulu #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://sizennouyamatabi.blog41.fc2.com/tb.php/1126-7579c9a1

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫