2月の年中行事"味噌作り”
2021-02-10
2月は我が家の年中行事「味噌作り」の時期。朝市で3組限定の「味噌作りの会」参加募集をしたところ、希望者があったので、今年も実施することに。
肝心の大豆が不調だったため、3組限定になってしまったが、新型コロナ感染拡大予防を考えるとちょうどよかったかなとも。
まずはリハーサルをかねて自家用の味噌作り
これは、去年作った1年物と2年前仕込んだ2年物。
向かって左が2年物。右が1年物。



2年おくと、色が濃くなっている。味はあまり変わらないような…。1年物の方が水分は多い。
豆味噌なら3年物がおいしいというのだが、
我が家の味噌は、大豆と豆麹、米麹を使用したもの。

作り方は、
一晩水につけた大豆を圧力鍋で、指でつまんでつぶれるくらいに煮る。

フードプロセッサーで.つぶし、


人肌にさましたら、塩、豆麹、米麹と混ぜる。

空気を抜きながら団子にし、

容器に投げ入れる。

表面を平らにして、殺菌用にホワイトリカーを軽く表面を覆うくらいかけ、ラップをすれば完成。(容器の色が変わっているが、今年は2容器作った)

温度が下がったら、ふたをして、床下収納に入れておけば完了。
1年後にはおいしい味噌ができあがっているはず。

ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


スポンサーサイト
タグ :