fc2ブログ

キクイモ 今年は豊作! 〔味噌漬けに〕

 キクイモは、気候によっては、まともなものがほとんど採れなかった年もあったが、今年は天候が合ったみたいで豊作といった様子。

 豊作といってもキクイモはキクイモ

 たくさん採れたからといって、そんなに需要があるわけではないのがキクイモ。
 ただ、糖尿病予防に効くというイヌリンを多く含み、健康野菜として見直されてきてはいるので、一定の人気はある野菜といえるかな。

 人気拡大には、どうおいしく食べるかが大事だろうと、簡単な調理でおいしく食べてみようと…。

 まずは、定番の味噌漬け

 できるだけ手抜きで作ってみることに。

①キクイモは亀の子タワシやブラシでこすって、しっかり土や汚れを落とす。
キクイモ蒸す 下ごしらえ (1)

②気になる箇所は包丁で削る。
キクイモ蒸す 下ごしらえ (2)

③7mm~1cmくらいの厚さに切る、ボウルなどに入れ、軽く塩を振って、一晩置き、水分を抜く。
キクイモ味噌漬け (2)

④出た水分を捨て、そのまましばらく置き、水気を切る。
キクイモ味噌漬け (3)

⑤ビニル袋に入れ、適量の味噌(混ぜたとき、キクイモの表面に味噌が行き渡る程度)を入れ、しっかり混ぜる。(瓶などに入れるとよいが、ビニル袋だと味噌の量が少なくてすむ)
空気を抜いて、口を輪ゴムなどでしっかり留める。
キクイモ味噌漬け (4)

⑦量が多くて、空気がうまく抜けないときは、2日ほどして味噌がなじんでから空気を抜き直す。
キクイモ味噌漬け (1)
 
 
冷蔵庫に入れ、1週間ほどすれば、食べ始められる。


ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
 にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
スポンサーサイト



野菜作り | コメント(2) | トラックバック(0) | 2021/12/12 17:23
コメント
Re: No title
> aluluさん

このキクイモは、用水もない乾燥気味な畑の周りにかつて植えたものです。
それ以来ほとんど世話もしない自然栽培(栽培といえないかも)です。
あまり雨が多いと黒くなってしまうなどあったのですが、今年はきれいな芋がでてきます。
味噌漬やみそ汁に入れるほか、焼いたり蒸したりしています。
No title
こんばんは♪
ジャガイモ、大根やにんじんに続いてキクイモもいい出来なんですね!
それもこれも何年もかけて土壌改良の成果、頭が下がります。
キクイモは味噌汁かカレーか乾燥させて季節外れに味噌汁に入れるぐらいですが味噌漬けはしたことがないです!
そして一番好きなのはキクイモチップ!ポテトチップより好きかも(笑)
ただ問題は健康食品なのにちょっとカロリーが高いかな(涙)

管理者のみに表示