乾燥に強い野菜,弱い野菜
猛暑の日照りが続く。
農園で野菜作りを始めて4回目の夏を迎えたが,毎年雨の降らない日があまりにも多い。
それまであまり関係なかったので,気づいていなかっただけなのかもしれない。
それにしても,今後は乾燥に強い野菜を中心に作るなど工夫が必要だろうな。
そこで乾燥に強い野菜と弱い野菜の違い
なんといっても強いのはトマト。
大玉トマトは「世界一」。雨以外は,ほとんど水を与えていない。
3段目(?)まで収穫できたところで,大雨が来て,一気に実割れができてしまった。その後再生中。
こちらは,ミニトマトのブラジルミニ。やはり植え付け時に水を与えただけで,後は雨のみ。
赤いかわいい実をたくさんつけている。虫の害もない。
もう1種類,雨に当たると実割れする黄色トマトは,屋根をつけ,雨さえも遮っているが,順調な収穫が続いている。でもこの間の大雨では,地面から水分を吸い上げたせいか実割れが激しかった。
大豆も強そう。
ただし,あまり大きくなってこない。さらに,花が咲く時期に雨がないと実があまりできないとも聞いている。
小さな花をつけ始めたこの時期のかんかん照りは厳しい。
弱いのはキュウリ。
こちらは大雨で一気に元気になり,実をつけだしのだが,このカラカラ天気で意気消沈となりそう。
ショウガも弱い。草に埋もれるような状態で,ひたすら次の雨を待っている。 目下給水中。
サツマイモも乾燥に強い方かな。花が1輪だけ咲いた。
でも,ツルが伸び悩んでいる。
乾燥に弱そうに見えるズッキーニは,苗を植えるとき水をやった以外与えていないが,まだ健在。きっと根をしっかり伸ばしたせいだろう。
根性のある根にすることも大事ということか。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
農園で野菜作りを始めて4回目の夏を迎えたが,毎年雨の降らない日があまりにも多い。
それまであまり関係なかったので,気づいていなかっただけなのかもしれない。
それにしても,今後は乾燥に強い野菜を中心に作るなど工夫が必要だろうな。
そこで乾燥に強い野菜と弱い野菜の違い
なんといっても強いのはトマト。
大玉トマトは「世界一」。雨以外は,ほとんど水を与えていない。

3段目(?)まで収穫できたところで,大雨が来て,一気に実割れができてしまった。その後再生中。
こちらは,ミニトマトのブラジルミニ。やはり植え付け時に水を与えただけで,後は雨のみ。

赤いかわいい実をたくさんつけている。虫の害もない。
もう1種類,雨に当たると実割れする黄色トマトは,屋根をつけ,雨さえも遮っているが,順調な収穫が続いている。でもこの間の大雨では,地面から水分を吸い上げたせいか実割れが激しかった。
大豆も強そう。
ただし,あまり大きくなってこない。さらに,花が咲く時期に雨がないと実があまりできないとも聞いている。

小さな花をつけ始めたこの時期のかんかん照りは厳しい。
弱いのはキュウリ。
こちらは大雨で一気に元気になり,実をつけだしのだが,このカラカラ天気で意気消沈となりそう。

ショウガも弱い。草に埋もれるような状態で,ひたすら次の雨を待っている。 目下給水中。

サツマイモも乾燥に強い方かな。花が1輪だけ咲いた。
でも,ツルが伸び悩んでいる。

乾燥に弱そうに見えるズッキーニは,苗を植えるとき水をやった以外与えていないが,まだ健在。きっと根をしっかり伸ばしたせいだろう。
根性のある根にすることも大事ということか。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


スポンサーサイト
たくさんツルさしすると,1つ2つ咲くことがあります。
写真の花は,ちょっとしぼんでしまっているけれど,前日はしゃっきっとしていました。朝顔の花にそっくりです。