fc2ブログ

F1品種からのF2種のミニトマト初試食

 2014-07-01
 F1品種から採種した場合,発芽しない種もある。

 今年はズッキ-ニとミニトマトの2種類でF1から採種した”いわゆるF2”の種を蒔いてみた。
 どちらも発芽し,実も付いた。ズッキーニについては依然ブログに載せたが,ミニトマトも今回初試食となった。
 さて,問題の味は…

 イエローミニトマト「カナリーベル」

 去年購入したF1ミニトマト「カナリーベル」は,黄色の種類だが,非常に甘かった。

去年 (1) 

 実もたくさん付き,大豊作だった。

去年 (2) 


 そこで,自家採種し,今年蒔いてみた。
 どんなトマトになるか不安だったが,発芽も,その後の生長も順調だった。

IMG_6188.jpg 

 そして,最初の粒が黄色くなり食べられる状態に。

今年 (1)

 まず,姿だが,F1より若干”ベル”の形をしたものが目立つ。

今年 (2) 

 さあ,肝心の味は?

 『おいしい!』

 ちょっと肉厚で,もっちり感有り,そして,甘みも。
 心配したが,問題なし。

 
これなら来年はF3を試してみるぞ

ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
 にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
スポンサーサイト



タグ :
コメント
> ウコ さん

ミニトマトのカナリーベルは,F1からの自家採種だったけれど,味は去年とあまり変わっていない感じでした。まだでき始めなので,これからさらに甘みがのってきそうです。
トマトはF2でもあまり問題なさそうですね。
先日地元産のメロンを買ってきましたが,種は殻のみで中は空っぽでした。これが,種のできないF1種なんだ(たぶん)と思いました。
大玉トマトは,固定種の「世界一トマト」を,自家採種し育てていますが,赤くなるのはこれからです。


【2014/07/03 16:05】 | ネイチャーToshi #- | [edit]
昨年のとまと植えていた所から沢山はえていたので そのまま適当に間引きながら育てています 苗買ったのより成績良いです f2あじは?楽しみです フルーツトマトです
【2014/07/03 11:27】 | ウコです #HfMzn2gY | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://sizennouyamatabi.blog41.fc2.com/tb.php/604-b6d07891

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫