> alulu さん
毎年味噌だけは手作りでと大豆を育てています。最近はカメムシ被害で何とか自家用を確保できていますが、朝市には少ししか持っていくことができないくらいの収穫量になっています。
麹は、通販で福井のマルカワみそから購入しています。
愛知県は八丁味噌といって、豆麹の赤味噌が一般的です。我が家では米麹も入れて、ちょっとマイルドな赤味噌にしています。
丹波の黒豆を使った味噌は、比較するとやや甘めです。色は、皮の黒色が混ざるからです。味噌をそのまま食べてもおいしく感じます。黒豆は兵庫県の知合いからたくさんいただくので、その一部で味噌を作ってみたりしています。自分で栽培している黒豆は残念ながら、少量しか収穫できていません。
保存は、台所の床下です。保存には一番ですよ。
【2018/02/15 18:42】
| ネイチャーToshi #- |
[edit]
羨ましいかぎりです!味噌は試しに少量作ったことはありますが材料も保管場所も確保出来ないので諦めています。
有機大豆麹や自然栽培米麹ってネイチャーToshiさんはどんな所から購入するのでしょう?・・・aluluはネットで購入することぐらいしか思いつきません。
そして、大豆麹があるのは知りませんでした。
丹波の黒豆、普通の味噌と味や風味は大きく違いますか?見た感じ餡子色してるような?
昔、手作りの麦味噌を頂いた時に市販の物とは比べ物にならないという衝撃を受けました!
それから麦味噌が好き・・・ちょっと甘め。ネットで気に入った醬油を買う時に麦味噌も併せて買っていますが手作りには遠く及びません(涙)
保管はどんな所でされますか?
aluluもいつか作ってみたい・・・台所の床下ならあるんですがね~麦麹で作ってみたい。
【2018/02/13 09:48】
| alulu #- |
[edit]
トラックバックURL:
http://sizennouyamatabi.blog41.fc2.com/tb.php/987-6a67a2c7