fc2ブログ

遅ればせながら種採り用ナスの選定

 2023-09-18
 イノシシとハクビシンの度重なる獣害。その対応と連日の暑さにより農作業が遅れに遅れ、ナスの種採りをすっかり忘れていた。ここにきて、やっと種採り用のナスを選定した。

 今年のナス3種の種採り

 家の横の畑のナス。特に施肥をしていないので背丈は低いが、順調に実をつけているので、ここから種採り用のナスを決めることにした。

ナス

 天狗ナス
天狗ナス

 リスターダデガンジア
リスターナス

 中長ナス
中長ナス

 それぞれ1個ずつ選んだが、不測の事態も考え、他の畑でもう1個ずつ選んで残しておくことにした。

ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
 にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
スポンサーサイト



タグ :

ズッキーニ種採り 種はできているか

 2023-07-30
 今年から作り始めた固定種の黄色ズッキーニ。初めての種採り。

ズッキーニ種採り

 種はできているかな

 ズッキーニは毎年種採りをしているが、時に大きな実なのにわずかしか種ができていないことがある。
 中を見るまでは安心できない。
 種採り用に大きく育て、追熟した黄色のズッキーニ。これならよさそうに見えるのだが、何はともあれ切ってみないと。

ズッキーニ種採り (1)

 予備としてもう1本採ってあるが、しっかり種が入っていることを願って包丁を入れた。

ズッキーニ種採り (2)

 切り開く瞬間は期待と不安ですね。さてどうか!

 「おっ、種はできていそうだ」ほっと胸をなで下ろす。

ズッキーニ種採り (3)

 しっかり種が採れた。後は洗って、乾燥させ来年春まで保存しておけばOK.

ズッキーニ種採り(4)

 続いて、他の2種類のズッキーニも種採りをしたが、どちらも十分種ができており、今年はここまでは完璧。

ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
 にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
タグ :

固定種中玉トマト「バーバンク」導入&種採り

 2023-07-13
 トマトはこれまで続いてきたのは大玉の「世界一トマト」。
 今季は、それに加えて固定種の中玉「バーバンク」が仲間入り。

 中玉と言っても大きめサイズ

 早速種採りを試みた。

トマト種採り (1)

 包丁で4つに切り、スプーンで種の入っているゼリー状の部分をすくい取る。

トマト種採り (2)
トマト種採り (4)

 残った皮の部分は、もちろん食卓に。

種採り後

 水切りネットに入れゴシゴシ。ゼリー状の部分をこすり取る。
 多少は残るが、かまわないことにして。

トマト種採り (6)
トマト種採り (5)

 後は乾燥し、保存だが、キッチンペーパーに載せて干すと後が大変。キッチンペーパーから種がはがれなくなる。
 そこで今回は、水切りネットに載せて干してみた。奥に見えるのはマクワウリの種。 

トマト種採り乾燥

ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
 にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫