秋ジャガ植え付けやっと完了
2023-09-24
なんと言っても猛暑、さらに蒸し暑さの長く続く夏。害獣対策や伸びる草の刈り取り作業と肝心の農作業がはかどらない。

秋ジャガの植え付け完了は9月下旬に入ってしまった
連日の暑さと余分な作業の連続で、今季の農作業は遅れ気味。

ジャガイモは9月20日を回ってやっと完了できた。

今回は刈って枯らしたエノコログサを畝の下に入れた。

場所により草の上に油粕を少しばかり撒いたところと無施肥のところの2方法を試みた。

自家製ホーム玉ネギ
6月に大きく生長せず収穫してあったホーム玉ネギ(?)を9月に植え付けた。

冷蔵庫で1週間ほど冷蔵し、畑に定植した。

12月に玉ネギができればうれしいが、できなくても葉玉ネギにはなりそう。

ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


スポンサーサイト
タグ :
ヘチマはタワシ?いや食用!
2023-09-12
久しぶりに食用ヘチマを作ってみた。
この前作ったのはもう何年も前だった。結構おいしかった記憶があったので、再び栽培してみた。
いつ実がつくのかなと思っていたが
8月中は花は咲けども雄花ばかりだった。


雌花はいつ?と思っていたところ、
9月になってやっと実ができてきた。

うっかり見逃していたら、食用時期を過ぎたものが見つかった。


こちらが20~25cmサイズの食べ頃。

こちらは、見逃しサイズで、種採り・タワシ用かな。

他の野菜や肉などと炒め煮にしたりすると独特のの食感があり、なかなかおいしい。

とにかく、これは一度は食べてみる価値のある野菜です。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


タグ :
イノシシ被害が止まった?
2023-09-06
サツマイモが荒らされたので、周りをネットで囲んだところ、今度は里芋が荒らされた。そこで、里芋畑をネットで囲んだ。
イノシシはネットを張れば大丈夫なのか?
サツマイモは8月中に早々とイノシシによってクシャクシャに。
植え直したりして、無事に残っているところと一緒にネットで囲んだところ、それ以後は侵入はなかった。
ただし、囲めなかった箇所は、見事に全面耕されてしまった。
その後里芋が心配されたが、大丈夫かなと思っていた矢先に掘り荒らされてしまった。


大急ぎで、何はともあれ防風ネットで囲んでおいた。
一部ネットが足らず、木の枝などでふさいでおいた。

敵もさる者、そのあいた所を見逃さず、侵入!またやられた。
他で使っていたネットを外し、何とかふさいだ。(少し足りなかったので、ロープでカバー)

以後の侵入はなくなった。

ただし、防御していない周りにあった里芋はこの間にも荒らされていた。
今のところネットを張れば、イノシシの被害は防げるということだが、いつまでもこの程度で大丈夫なのかは不安。


ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


タグ :
食用ヘチマを作ってみたが
2023-08-29
久しぶりに食用へチマを作ってみることにした。他の夏秋野菜と同じようにポットに種を蒔き、苗を作って畑に定植。
実のできるのはいつ?
8月になっても雄花は咲くが、雌花は1つも見あたらない。


虫たちも花粉を運んでくれているようだが、

いつになったら実ができるのかなと毎日観察していたところ、
昨日「あった!」


やっと見つけたと思って裏に回ると、なんと少々大きく生長しているものがあった。

見落としていた。
ここからは期待していいのかな。

ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


タグ :
今年の黒大豆はひょっとして?
2023-08-22
これまで黒大豆が無事収穫まで行き着いたことはほぼ皆無。”今年はひょっとして”と思わせるような生育の様子なのだが。
毎年収穫できる黒大豆はわずか
栽培自体が少ないとは言え、気候のせいやカメムシ被害のために期待通りの収穫ができていない。
この時期花をつけ始めているが、例年より順調そうに見える。



背丈も大きくなってきている。


しかし、収穫できるのはまだまだ遠い、秋の終わり。
淡い期待は禁物なのがこの世界。
スイカはガードを厳しくしているのに、隙を見つけて1つ2つとハクビシンに襲われ、これまでに6個が被害。

被害のたびにガードを強化している(つもり)。
現状はこんな風。

タグ :
続く獣害 勝てる対策は?
2023-08-15
ハクビシンに2個のスイカを食べられたが、その後ガードを強化した。この時点では一番大事にしているスイカは、まだ無事だった。
厳重に囲んだつもりだったのに
一番最初に交配し、大事に護っていたスイカが…!
収穫予定の2日前、このような有様に。


周りを棒で囲み、その上にネットを2重に掛けてあったのだが、 負けた。

棒の囲みは上を縛るなりして動かないようにしなければ、なんの役にも立たないことがわかった。

さらに、ネットは上より下の裾の部分に隙間があると意味がないのだろうと思い知らされた。
今回は、この2個に他の1個を加えて3個を無事収穫することができた。

今のところ3勝3敗なので、引き分け?

そうはならなく、こちらは世話をしているから7:3で引き分けくらい。
それ以上の無事収穫を目指し、今回の反省を元にさらにガードを強化してみたが、さてどうかな。


ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


タグ :
見逃してはくれなかったイノシシとハクビシン
2023-08-07
去年ソーラー防獣ライトを設置してからイノシシの被害はなくなっていた。今年のスイカ栽培でもハクビシンが来た気配は見られなかった。1個傷つけられていたが、どうもカラスのようだった。
それが今日畑に行ってみると、…
『そんな訳はないんだ』と思い知らされた
やっと雨がやってきたと喜んでいた。
昨日は朝市開催日だったので、畑に行っていなかった。
今日は朝から雨が降ったりやんだり。結構な雨量だったので、やっと水やりから解放されたとほっとしながら、雨のやみ間を見ながら畑に向かった。
畑に着いて目に入ってきたのはこのようなサツマイモ畑の無残な姿。


またしても”油断大敵”。『イノシシだ!』

心を砕かれながらも応急措置をして、もう一か所の畑へ。
こちらはスイカの栽培地。去年はハクビシンに半分は食べられてしまった。
こちは当初から柵やネットで対策してきた。
今週末には初収穫だ!ハクビシンは来ないぞ!と期待も高まっていた。
『やられた!』
決して油断をしたわけではないのに、このありさま。


心が折れそうになるが、まだ2個だけ。決着はついていないと、二重三重に防御用のネットなどを設置した。
「今年は半分も渡さないぞ」との決意をしたが、さてどうか。


ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


タグ :
毎年花が咲くサツマイモ
2023-08-03
調べてみると、本州ではサツマイモに花が咲くことは珍しいという。確かに以前は、なかなか花を見ることはなく、何年かに一度見られるくらいだった。
毎年見られることになったわけは
今年も毎日新しい花が開いている。


遅く行くとしぼんでしまっているが、今日は何とかまだ開いていた。


ただし,花が咲くのはこの種類だけ。
紫のイモで、どうもルーツは沖縄でははないかなと想像される。

というのは、近所の産直市に芋のツルを買いに行ったところ、残っていたのはこの芋しかなかった。
『甘くないよ』とレジのおばさんがわざわざ言ってくれたが、仕方がないので試しに植えてみるかと買ってきたもの。
それを毎年繋いできている。
確かに甘みは弱く、おやつ向きではない。スイーツなど加工ができる人なら、紫色を色目に使えるだろうなという芋。

この芋のみが、毎年花をつける。なので、ルーツが関係あるのではないかと考えた次第。

ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


タグ :
自家採種した鶴首カボチャに変な花
2023-08-02
自家採種した鶴首カボチャを育てているが、これまで見たことのないような花が咲いた。これは雌花?雄花?

一見すると普通の雄花だが、

元のところのふくらみがちょっと大きい。

こちらが普通の雄花。

柱頭をみるとその違いが歴然。

めしべの上におしべが被さるようになっている。

こんな花が一部の箇所に多く見つかった。
「ひょっとして自家受粉で変わった実ができるかも」と期待してしまうが、どうもそのようなことはなさそう。
首から上がポロリと落ちてしまう。残念!

ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


タグ :
枯らしたくない! 水運びは根比べ状態
2023-07-31
梅雨明けから始まった水運び。水やり。いつまで続くのかとは思うが、まだまだあきらめるわけにはいかない。

がんばって水を運んではいるが…
水の便のない畑には、ほぼ毎日水を運んではいるが、大量に運べるわけはないので、野菜たちには申し訳ないが、掛けられるのは一部の野菜に限られている。

掛けられている野菜においても、青息吐息。


昨日1株、今日も1株と消えていくのもぐっとこらえて、生きているものにその分の水を与える。

このような過酷な状況の中でも葉を張り、しおれていないものがある。

トウモロコシ。水を与えていないのに元気。


キクイモに至っては、なんの影響もないといった姿でピンとしている。

みんなこんな風ならいいのになと思ってしまう。
”雨早く来てくれー”

ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


タグ :