4/30自然農開始1ヶ月経過
自然農開始1ヶ月と言っても,まだ自然農らしいことをやっていないような。とりあえず,少しずつ種まきや苗植えを始めたところ。
農作業やや加速
農園の作業は,ゴールデンウイーク明けに始動としていたが,予定を前倒ししてGWスタートともに開始。昨日の種まきに引き続き,今日はショウガを植えた。日陰でもよいというか,多少日陰になる所がよいということで,インゲン豆を蒔いた北側に植えた。次第に農園がうまってきた。
ズッキーニそろそろ出番
ズッキーニの苗がだいぶ大きくなってきた。「イタリア」と「ダイナー」の葉の色がやや黄色がかって心配。早く畑に植えた方がよいのかも。急ぐと,畑で冷たい風やウリハムシの攻撃にあうかもしれないし,痛し痒し。明日は一雨来るようだし,その後に植え付けかな。
次の次の出番を待つのは
やっと発芽したピーマン,遊びで蒔いたスイカ,残してあったトウモロコシと次の次の出番を待ている。
金ゴマも小さな双葉が出てきた。
5月に入ると忙しくなりそうだ。
農作業やや加速
農園の作業は,ゴールデンウイーク明けに始動としていたが,予定を前倒ししてGWスタートともに開始。昨日の種まきに引き続き,今日はショウガを植えた。日陰でもよいというか,多少日陰になる所がよいということで,インゲン豆を蒔いた北側に植えた。次第に農園がうまってきた。

ズッキーニそろそろ出番
ズッキーニの苗がだいぶ大きくなってきた。「イタリア」と「ダイナー」の葉の色がやや黄色がかって心配。早く畑に植えた方がよいのかも。急ぐと,畑で冷たい風やウリハムシの攻撃にあうかもしれないし,痛し痒し。明日は一雨来るようだし,その後に植え付けかな。


次の次の出番を待つのは
やっと発芽したピーマン,遊びで蒔いたスイカ,残してあったトウモロコシと次の次の出番を待ている。

金ゴマも小さな双葉が出てきた。

5月に入ると忙しくなりそうだ。
スポンサーサイト