fc2ブログ

キナウリ(マクワウリ)がおいしそうな色に

 2023-07-12
キナウリ(マクワウリ) がきれいなオレンジ色に なってきました。

子供の頃よく食べたキナウリ

 キナウリはメロンの 先祖と言ってもいいのかな。正式名はマクワウリなんだろうけれど子供の頃からキナウリと呼んで、この時期になると畑からオレンジ色のウリを採ってきて おやつとしてよく食べました。

きなうり (1)

 朝市に持って行くと、若い年代の方たちからは見たことや食べたこともないという声が多く聞かれます。
 そこで、そのような 方たちのために(要らないお世話かもしれませんが)食べ方を紹介します。

 きれいなオレンジ色の皮ですが 、包丁でむいてしまいます。

きなうり (2)
きなうり (3)

 そして 縦に 2つに 、さらに 4つにカットします。

きなうり (4)

 中のワタ(種を 囲んでいる白いところ)をとり、これを 捨てずに 食べると甘くて美味しいです 。

きなうり (5)

 そして、8切れに切ると食べやすい大きさになります 。

きなうり (6)

 軽く塩を振って食べると甘みもあり、美味しくおいしくいただけます。
 ワタから取り出した種は 乾燥させて、保存し、来年のマクワウリ栽培用にします。

きなうり (7)
きなうり (8)

 以上です。

ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
 にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
スポンサーサイト



タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫