fc2ブログ

今年も味噌造りの時期がやってきた

 2019-02-10
 2月は、毎年恒例となっている我が家の「味噌造り」の時期。
 
 材料は我が家の自然栽培大豆

 麹と塩は購入品。
 有機大豆麹と有機米麹(残念!自然栽培米麹が品切れ中)を、通販でいつもの福井のマルカワみそから購入。

2019味噌造り (5)

 今年は4樽(1樽出来上がりで4.5kg)計画。

2019味噌造り (4)

 1年分なら2樽でよいのだが,今年は大豆が不作だったので,来年の収獲はどうなるか心配。
 というわけで、採れなかったときのためにB級品も含めて4樽にした。
 しかも、今年の収穫大豆では、これが限界。

 こちらは何とかA級品
2019味噌造り (2)

 こちらはB級品
2019味噌造り (3)

 1晩水につけた大豆を圧力鍋で煮て,

2019味噌造り (1)

 潰して,団子に丸める。

2019味噌造り (7)

 容器に団子を投げ入れ,表面をならして,ホワイトリカーをちょっと流して,ラップをすれば出来上がり。簡単に言っているが、1樽分に1時間半かかった。

2019味噌造り (6)

 
1年後の出来上がりを待つばかり。


ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
 にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
スポンサーサイト



タグ :
コメント
> alulu さん

自家製の物ができるのは自分で野菜や大豆を育てているからですね。
でも、自家製味噌を作り始めて15年くらいになりますが、ここにきて原料の大豆が危機です。
対策を練って今年も原料の確保をしたいと思っているのですが…。
alulu さんも時間ができて、自家製味噌ができるようになるといいですね。
【2019/02/14 18:01】 | ネイチャーToshi #- | [edit]
こんにちは
タクワンに続き味噌作りですね!
自家製のお味噌はaluluのあこがれです。
alulu家では毎日お味噌汁は食しませんが味噌は麦味噌が大好きなんです。
昔、九州の知り合いにいただいていた自家製の麦味噌が素朴で美味しくて・・・いろいろ探してはいるのですがまだ懐かしい味には出会えていません。出会えないですよね家庭(自家製)の味ですものね(涙)
ネイチャーToshiさんの自家製味噌も我が家の味なんでしょうね~羨ましいです。不作を見越しての2年分。2年物も美味しいでしょうね~
福井のマルカワみそ、検索してみました。麦麹もありました。麦味噌もありました。今のお味噌がなくなったら一度取り寄せてみたいと思います。そして、aluluが定年退職(笑)して時間の余裕が出来たら我が家の味噌にチャレンジしたいです・・・できるかな?
【2019/02/14 13:35】 | alulu #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://sizennouyamatabi.blog41.fc2.com/tb.php/1065-c908aa87

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫