fc2ブログ

種つなぎのヤーコン掘りあげ

 2021-11-24
 利用法が今ひとつのヤーコン。
 作るのを止めてしまうには忍びないと、種用だけを繋ぐ状態になっている。


 今年もとりあえず育てた

 畑の空いているところに埋めておき、種を繋ぐのみとなっているヤーコン。

やーコン (1)

 それでも出来具合はどうかなと掘ってみた。

 種繋ぎに大事なのは、こちらの塊根。

やーコン (3)

 8月に雨が多かったせいか、こんなにたくさんできた。

やーコン (2)

 作物としては、こちらのイモ。

やーコン (4)

 食用にできそうなのはこのあたり。

やーコン (5)

 これが一番大きい。

やーコン (6)

 
きんぴらにして食べてみようかな。
 摺り下ろして、絞り、汁を煮詰めてオリゴ糖を作るのもいいかも。以前一度やってみたが、甘い甘味料ができた。


ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
 にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
スポンサーサイト



タグ :
コメント
> alulu さん

ヤーコンは、種繋ぎの栽培となり、収穫できたイモは、あまり多くありません。
どうせ売れないだろうなと思いながら、見栄えのいい物を選んで朝市にに持って行ったところ、なんと完売してしまいました。
それでも、まだ残っている物があるので、いろいろ工夫して食べてみようと思います。
朝市では予想外の結果だったので、来年はきちんと栽培してみようとかなと思っています。
ただ、今年は気候があっていたようだけれど、今後の気候がどうなるかを考えると不安もあります。


【2021/11/30 21:29】 | ネイチャーToshi #- | [edit]
おはようございます
ヤーコンいい形の芋が出来ていますね。
aluluもきんぴらは作りますが甘味料は知りませんでした!手間暇がかかっていますね。
天ぷらもシャリシャリ甘くて美味しい♪あとジャムも。
薄くスライスして砂糖とレモン汁で煮詰めて水分が減ってきたらブレンダーで砕いてドロドロにします。形が残っているとシャリシャリしてジャムっぽくないので
ヤーコン自体が甘いので砂糖も少なくて済むし傷ついた芋の消費にしています。
ネイチャーToshiさんの甘味料で気が付きましたがすりおろしてからジャムにする方が早く出来そう♪今度やってみます!
【2021/11/29 07:35】 | alulu #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://sizennouyamatabi.blog41.fc2.com/tb.php/1207-fd757baf

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫