玉ネギの草取り(刈り)
寒い北西風の吹く間は、風よけのために取らずにおいてある玉ネギ周りの草。
寒い日はまだまだやってくるだろうが、なんとなく節目が変わったように感じた。
玉ネギは草取りのタイミングかな
これからやや気温が上がってきそうな気配を感じたので、玉ネギの周りの草を取ることに。
一般の農家は、玉ネギは黒マルチを敷いて栽培しているので心配ないのだろうが、我が家の露地栽培の玉ネギは草を取ってやらないと大きくなってこない。
まず、一番手の極早生畝の草を刈ったり取ったりした。


「おお!玉ネギらしいものもあるぞ。」

でも、まだまだ多くはネギ状態。

刈ったり取ったりした草は、マルチ代わりに根本へかぶせておいた。

「元気に大きくなってくれよ。」と声をかけて終了。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
寒い日はまだまだやってくるだろうが、なんとなく節目が変わったように感じた。
玉ネギは草取りのタイミングかな
これからやや気温が上がってきそうな気配を感じたので、玉ネギの周りの草を取ることに。
一般の農家は、玉ネギは黒マルチを敷いて栽培しているので心配ないのだろうが、我が家の露地栽培の玉ネギは草を取ってやらないと大きくなってこない。
まず、一番手の極早生畝の草を刈ったり取ったりした。


「おお!玉ネギらしいものもあるぞ。」


でも、まだまだ多くはネギ状態。

刈ったり取ったりした草は、マルチ代わりに根本へかぶせておいた。

「元気に大きくなってくれよ。」と声をかけて終了。

ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


スポンサーサイト
コメント