農園の自生え野菜ズッキーニとダイコン1129
去年から使い始めた農園で,自生えしている野菜が3種類。ズッキーニ,ダイコン,それからブロッコリー。
ただし,ブロッコリーは,つぼみが見あたらない。種を採って蒔いたものも,葉は大きくなったが,やはりつぼみが大きくなってこない。これは,たぶんダメだろうな。
11月の終わりなのにズッキーニ
もうすぐ12月になるというこの時期に,まだズッキーニが育っている。遅れて自生えしてきた1株だ。
なかなか大きくなってこないが,何とか1本収穫となりそう。がんばりました。
ダイコンは,バラバラと
ダイコンは,畑のあちらこちらに生えている。
すでに2本ほど抜いて我が家の食卓に上がった。
やっとまともな紅葉が見られた
畑行きを休んで,3回目の紅葉に挑戦。
今年は,2回山へ紅葉を見に行ったが,いずれも芳しくなかった。
3度目の正直とばかりに,昨日,平日に出かけられる利点を生かして,県下の有名な紅葉スポットに出かけた。
やっと見られた。
でも,この景色は人工で,本物の自然ではないから,感動は今一つといったところ。
ぜいたくかな。
ただし,ブロッコリーは,つぼみが見あたらない。種を採って蒔いたものも,葉は大きくなったが,やはりつぼみが大きくなってこない。これは,たぶんダメだろうな。
11月の終わりなのにズッキーニ
もうすぐ12月になるというこの時期に,まだズッキーニが育っている。遅れて自生えしてきた1株だ。
なかなか大きくなってこないが,何とか1本収穫となりそう。がんばりました。

ダイコンは,バラバラと
ダイコンは,畑のあちらこちらに生えている。

すでに2本ほど抜いて我が家の食卓に上がった。

やっとまともな紅葉が見られた
畑行きを休んで,3回目の紅葉に挑戦。
今年は,2回山へ紅葉を見に行ったが,いずれも芳しくなかった。
3度目の正直とばかりに,昨日,平日に出かけられる利点を生かして,県下の有名な紅葉スポットに出かけた。
やっと見られた。

でも,この景色は人工で,本物の自然ではないから,感動は今一つといったところ。

ぜいたくかな。
スポンサーサイト
農園は去年から使い始め,秋まきダイコンが今年の春に花を咲かせ,そこで落ちた種から生えたものです。
ハクサイも生えたけれど,虫に食べられたり,草の中で消えたりしてしまいました。
それまでは,狭い家庭菜園で,種ができるまで畑におけなかったため,自生え野菜といえば,台所の野菜くずのコンポストを菜園に使った中から芽を出したカボチャやトウガンでした。
そういえば,ミニトマトとエビスグサ,シソなどは自生えしています。
こぼれタネは春に落ちたものですよねえ
うちは、ニンジンがこぼれ種で生えてます。
小さいものしかできませんけど、葉っぱもとれま
すし自家用にはいいです。