fc2ブログ

金曜朝市とヨモギパンの2回目

 2012-03-17
 昨日は金曜朝市。出す物がなくなってきたといっても,今回は,まだなんとか種類を増やすことができた。ただし,2袋だけの菜の花やノビル,ヨモギまで含めて。

3月3回目の金曜朝市
 4月に向け,出す野菜が次第に減っていく朝市。
 それでも,昨日はまだ14種類の野菜を出すことができた。看板には,12種類しか書いてないが,この他に菜の花とブロッコリーが加わって14種類。 

金曜朝市看板 金曜朝市「ノビル」

 ヨモギまで出現したので,お客さんからは,「えっー,ヨモギー!」の声が。
 それはそうでしょう,ヨモギなら自分で採ればいいんだから。
 それでも,きれいなものが採れないからと,1袋買っていただけました。

金曜朝市「ヨモギ」

 店は,多いときは12,3軒だが,この日は,10軒。
 全体に,品数が減少気味のよう,端境期です。
金曜朝市

 売れ残ったヨモギで2回目のヨモギパン
 売れなかったヨモギは,茹でて冷凍に。
 一部は,2回目のヨモギパン作りに使用。

ヨモギパンねり

 今回は,ただのヨモギ食パン。
 ちょっと形はいびつになったが,きれいに焼き上がった。
 もっとも,ホームベーカリー使用だけれど。

ヨモギパン 焼き上がり

 色は,しっかり緑がかっている。卵,バター,牛乳,レーズンといろいろ混ぜたので,味もそれなりに,おいしくできあがった。自画自賛。
 
ヨモギパン スライス

にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ ←ランキングに参加しています。よかったら,ここをポチッと押して下さい。
スポンサーサイト



タグ :
コメント
>さきしなてるりん さん

よもぎもちももいいですね。
確かに売る場所があると,家でなっているキンカンを出したり,畑の土手に生えているノビルを掘って出したりしても,買ってもらえるので楽しくなります。
自分は,対面販売が条件だったので今の朝市だけですが,こだわらなければ,産直市場や道の駅など野菜を売る所は近くにいくつかあります。
さきしなてるりんさんの近くには,そんな場所はないのですね。あっても,自然農栽培の野菜の価値を分かってもらうことが難しいということがあるでしょうね。
売るとなると気を遣うこともありますが,やはりおもしろいですね。売る場所が見つかるといいですね。
【2012/03/19 18:50】 | ネイチャーToshi #- | [edit]
早くよもぎもちがつくりたくなりました。
いいな、自分で出荷したものが売れるっていう喜び。バザーなんかじゃなくて売ってみたい。
【2012/03/19 10:40】 | さきしなてるりん #SvvY3mCs | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://sizennouyamatabi.blog41.fc2.com/tb.php/257-b9731896

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫