定植翌日は終日強風
野菜苗を定植した翌日(5/1)は,朝から強い風が吹いていた。
前日植えた苗が心配。
ピーマンは,まだ小さかったので,支柱にしばっていない。
アスパラガス(苗で購入した)が伸びていたので,折れてしまわないか。
朝食を急いで食べ(それでもコーヒーを入れ,飲んでから),農園へ向かった。
ピーマンよりキュウリの方が危なかった
農園は,今回,東から強風が。
大麦の頭も,みんな西に傾いている。
ピーマンを支柱にしばらなければと思っていたが,まだ背丈が小さいので,しばれなかった。周りを刈った草で囲っておいた。
それよりも,キュウリが広い葉に風を受けてあぶない状態だ。
これも刈った草で周りを囲っておいた。
これで何とか大丈夫かな。 (写真は,囲む前)
あんどんはすばらしい
ズッキーニとカボチャに使ったあんどんは,この強風から苗をしっかり護っていた。
さすが”あんどん”
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
前日植えた苗が心配。
ピーマンは,まだ小さかったので,支柱にしばっていない。
アスパラガス(苗で購入した)が伸びていたので,折れてしまわないか。
朝食を急いで食べ(それでもコーヒーを入れ,飲んでから),農園へ向かった。
ピーマンよりキュウリの方が危なかった
農園は,今回,東から強風が。
大麦の頭も,みんな西に傾いている。

ピーマンを支柱にしばらなければと思っていたが,まだ背丈が小さいので,しばれなかった。周りを刈った草で囲っておいた。

それよりも,キュウリが広い葉に風を受けてあぶない状態だ。
これも刈った草で周りを囲っておいた。
これで何とか大丈夫かな。 (写真は,囲む前)

あんどんはすばらしい
ズッキーニとカボチャに使ったあんどんは,この強風から苗をしっかり護っていた。
さすが”あんどん”

ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


スポンサーサイト
不耕起,無農薬,無施肥,不除草のうち,3つは栽培している全部の作物共通ですが,無施肥だけはできるものとできないものがあります。
自家用に作るだけなら全て無施肥でやりたいのですが,朝市に出すには作物ができたりできなかったりでは困るもので。
そこで,作物によって無施肥栽培するものと,油かす(遺伝子組み換えでない菜種を圧搾したもの)を入れるものがあります。
今,草は,無くてはならないものになっています。まだ,草に負けるときもありますが,どう調整すると一番効果的かを探りながら共生しているところです。
hachiさんのブログ・HPを拝見させていただきました。いろいろな取り組みに驚かされました。また,ご意見お願いします。
ネイチャーToshiさんのblogを一通り拝見させていただきました。
不耕起,無農薬,無施肥,不除草 の栽培にちょいと興味津々です。
一度挑戦してみたことはあるのですが、雑草と害虫に負けて失敗した経験があります。
時々寄らせていただき自然農法を参考にさせてください。