台風後遺症&ジャガイモに朗報
台風4号の直撃,そして5号崩れの低気圧による大雨と,続いて被害を受けることとなった。
農園に行き,作物の姿を見るたびに,肩はガックリ,口からは溜息が出るばかり。
そんな中,わずかばかりの朗報も,…。
被害の大きかったピーマン,ナス
ゾンビ化したピーマン。どこまで回復可能か点検をした。
約60株あるが,半分以上は難しいだろうと見た。
20株くらいは芽が残っており,回復が期待できそう。
ナスは,上の方の葉は,塩害で縮れてしまっているが,脇芽が健在に見えるので,大丈夫と判定。再生を待つ。
4号で被害のなかったキャベツが
台風4号では被害の出なかったキャベツが,昨日見たとき,元気なくしおれがちに。
畝の横の溝(通路)には,水が溜まっており引く様子がない。
この辺りは,農園の最も低い箇所で,去年の冠水では,ズッキーニを一気に70株失った。
その後,畝を作ったのだが,台風5号崩れの低気圧による大雨で,なかなか引いていかない。
今日(6/23)は,水もしみ込み,キャベツも元気を取り戻していた。
朗報はこちら”ジャガイモ”
男爵の最終掘り上げをした。
どの株も,思いの外できがよかった。
もちろん無農薬,無施肥栽培として。
これまでの自然栽培ジャガイモの中でも最大級となったのは,男爵の303gの芋。
一方,スーパーにて1袋100円で,2袋買ったものを種芋として使ったキタアカリ。
結構出来ている。家で試食したが,味もOK。
ただ,土寄せ不十分による緑化と,病気(そうか病?)にかかっていたイモだったので,その傾向は残っていたなどの失敗もあり,次回への改善点となった。
でも,ここまでは,おおむね○(マル)。
引き続き,アンデスレッドや去年のイモからの自生株,小サイズ芋を種芋としたものなど,どんな結果が出るか楽しみでもある。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
農園に行き,作物の姿を見るたびに,肩はガックリ,口からは溜息が出るばかり。
そんな中,わずかばかりの朗報も,…。
被害の大きかったピーマン,ナス
ゾンビ化したピーマン。どこまで回復可能か点検をした。
約60株あるが,半分以上は難しいだろうと見た。

20株くらいは芽が残っており,回復が期待できそう。

ナスは,上の方の葉は,塩害で縮れてしまっているが,脇芽が健在に見えるので,大丈夫と判定。再生を待つ。

4号で被害のなかったキャベツが
台風4号では被害の出なかったキャベツが,昨日見たとき,元気なくしおれがちに。

畝の横の溝(通路)には,水が溜まっており引く様子がない。
この辺りは,農園の最も低い箇所で,去年の冠水では,ズッキーニを一気に70株失った。
その後,畝を作ったのだが,台風5号崩れの低気圧による大雨で,なかなか引いていかない。

今日(6/23)は,水もしみ込み,キャベツも元気を取り戻していた。
朗報はこちら”ジャガイモ”
男爵の最終掘り上げをした。
どの株も,思いの外できがよかった。
もちろん無農薬,無施肥栽培として。

これまでの自然栽培ジャガイモの中でも最大級となったのは,男爵の303gの芋。

一方,スーパーにて1袋100円で,2袋買ったものを種芋として使ったキタアカリ。

結構出来ている。家で試食したが,味もOK。

ただ,土寄せ不十分による緑化と,病気(そうか病?)にかかっていたイモだったので,その傾向は残っていたなどの失敗もあり,次回への改善点となった。

でも,ここまでは,おおむね○(マル)。
引き続き,アンデスレッドや去年のイモからの自生株,小サイズ芋を種芋としたものなど,どんな結果が出るか楽しみでもある。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


スポンサーサイト
コメント