2年目のショウガ栽培
去年初めてショウガを植えてみたが,植えた種ショウガと同じくらいの収穫しかなかった。
しかも,乾燥させてしまい,保存に失敗。今年の種もなくなってしまった。
そして,2年目。
今年こそは,きちんと収穫し,種用の保存もしっかりしていきたいと再挑戦中。
サトイモの陰にショウガ
ショウガは,なかなか芽が出てこないので,今年はしっかり芽出しをしてから植え付けた。
多日照を好むが,半日陰でも育つ。乾燥には大変弱いショウガ。去年は,乾燥する箇所に植え,何回も水を運んだが,思うような結果は出なかった。
サトイモの畝の北側に植えるとよいという話を聞き,即実践。
サトイモの大きな葉の陰で,乾燥を避け,サトイモに南側から土寄せすることで,ショウガにも恩恵があるとのこと。
梅雨があける前の土寄せ,梅雨明け後の乾燥防止が必須ということなので,
これも即対応。
2年目のショウガは,一歩前進したいと思っているが,結果はどうかな…。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
しかも,乾燥させてしまい,保存に失敗。今年の種もなくなってしまった。
そして,2年目。
今年こそは,きちんと収穫し,種用の保存もしっかりしていきたいと再挑戦中。
サトイモの陰にショウガ
ショウガは,なかなか芽が出てこないので,今年はしっかり芽出しをしてから植え付けた。

多日照を好むが,半日陰でも育つ。乾燥には大変弱いショウガ。去年は,乾燥する箇所に植え,何回も水を運んだが,思うような結果は出なかった。
サトイモの畝の北側に植えるとよいという話を聞き,即実践。
サトイモの大きな葉の陰で,乾燥を避け,サトイモに南側から土寄せすることで,ショウガにも恩恵があるとのこと。

梅雨があける前の土寄せ,梅雨明け後の乾燥防止が必須ということなので,
これも即対応。
2年目のショウガは,一歩前進したいと思っているが,結果はどうかな…。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


スポンサーサイト
コメント