2年目のオカワカメ
去年苗が手に入らず,ムカゴを購入して育てたオカワカメ。今年は2年目の栽培に入った。
ツルは枯れずに冬を越した
ムカゴからでも育ったが,日当たりが悪かったせいか,グリーンカーテン並みとはならなかった。
それでも,少しばかり朝市に出すことができた。
我が家でも味噌汁に入れて味わってみた。確かにワカメの食感アリ!
冬には,地上部は一旦枯れてしまうだろうと思っていたが,いつまでも緑の葉っぱをつけていた。
ツルの先の方は枯れたが,地上2,3メートル位までは枯れずに残り,春になって,あちこちから芽が出てきている。
今年は,西側の木を切って日当たりをよくしたので,葉がいっぱい繁ることを期待している。
自家採取のムカゴで増株を目論む
ムカゴがいっぱい採れたので,只今プランターなどで育苗中。
(一部は,保管中乾燥させてしまい,失敗も)
少しして,苗らしくなったら,農園に移植する計画。
ムカゴといえば,去年の株の根元にムカゴ状のものが固まっている。ここからも芽が出て,ツルが増えそうなので,そのままにして様子を見ている。
2年目のオカワカメは,ぐんと増産の気配アリ!
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
ツルは枯れずに冬を越した
ムカゴからでも育ったが,日当たりが悪かったせいか,グリーンカーテン並みとはならなかった。
それでも,少しばかり朝市に出すことができた。
我が家でも味噌汁に入れて味わってみた。確かにワカメの食感アリ!
冬には,地上部は一旦枯れてしまうだろうと思っていたが,いつまでも緑の葉っぱをつけていた。
ツルの先の方は枯れたが,地上2,3メートル位までは枯れずに残り,春になって,あちこちから芽が出てきている。

今年は,西側の木を切って日当たりをよくしたので,葉がいっぱい繁ることを期待している。

自家採取のムカゴで増株を目論む
ムカゴがいっぱい採れたので,只今プランターなどで育苗中。
(一部は,保管中乾燥させてしまい,失敗も)

少しして,苗らしくなったら,農園に移植する計画。

ムカゴといえば,去年の株の根元にムカゴ状のものが固まっている。ここからも芽が出て,ツルが増えそうなので,そのままにして様子を見ている。

2年目のオカワカメは,ぐんと増産の気配アリ!
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


スポンサーサイト
コメント