定植しても活着までが心配
直播きでなく苗を育てて定植する場合の心配は,苗が上手く活着してくれるかということ。
直播きには,気温の上昇が大事になってくる。露地栽培で,それを待っていると,時期の遅くなってしまうものが…。
だから,育苗は必要。
しかし,ネックは,定植した後順調に活着できるかという点。
今年は問題が多過ぎ
5月に入っても気温の低い日が続いたため,定植した野菜苗が今ひとつ根づいていない。
原因は,気温が低いせいだけなのか,他に何があるのかもはっきりしない。
カボチャ
一番目,二番目の本葉が黄色くなっている。
低温のせい?水不足のせい?
世界一トマト
枯れてきてしまったので6本植え替えたが,その畝の続きの株が元気ない。
ピーマン
つき合いは長いのに,まだまだ性格が理解できていない。
根本を蒸らしたせいなのかな?
トウガン
この箇所は乾燥地帯。すぐに土がパサパサ状態に。
単純に水分不足?葉の穴はウリハムシだろう。
赤モウイ
子葉,本葉の裏に,アブラムシのような虫が…。
羽が生えているものもあり,アブラムシとはちがうような。一度排除しても再び集合してくる。
この他トウモロコシ,ズッキーニ,キュウリ,ナスと,どれをとっても元気とは言えない。
一方,直播き組は,今週気温が上がってきて,やっと本調子になってきた。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
直播きには,気温の上昇が大事になってくる。露地栽培で,それを待っていると,時期の遅くなってしまうものが…。
だから,育苗は必要。
しかし,ネックは,定植した後順調に活着できるかという点。
今年は問題が多過ぎ
5月に入っても気温の低い日が続いたため,定植した野菜苗が今ひとつ根づいていない。
原因は,気温が低いせいだけなのか,他に何があるのかもはっきりしない。
カボチャ
一番目,二番目の本葉が黄色くなっている。
低温のせい?水不足のせい?

世界一トマト
枯れてきてしまったので6本植え替えたが,その畝の続きの株が元気ない。

ピーマン
つき合いは長いのに,まだまだ性格が理解できていない。
根本を蒸らしたせいなのかな?

トウガン
この箇所は乾燥地帯。すぐに土がパサパサ状態に。
単純に水分不足?葉の穴はウリハムシだろう。

赤モウイ
子葉,本葉の裏に,アブラムシのような虫が…。
羽が生えているものもあり,アブラムシとはちがうような。一度排除しても再び集合してくる。

この他トウモロコシ,ズッキーニ,キュウリ,ナスと,どれをとっても元気とは言えない。
一方,直播き組は,今週気温が上がってきて,やっと本調子になってきた。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


スポンサーサイト
コメント