ニンニク収穫時 今年も4種
2013-06-10
ニンニクの葉がすっかり枯れている。 収穫時だ。
ニンニクの種(球)は,時々知人からの補充はあるものの,ずっと自家採種で繋いでいる。
今年も4種類
肥料をほとんど入れていないので,サイズは小さめ。
写真には6個あるが,左右両端は隣と同じ種類なので実際は4種。

薄皮をむいてみると,
白い一般的なニンニク。赤い皮が見えるのは,スペインニンニクかな?他にはプチニンニク,ジャンボニンニクでよいのかな。

プチニンニクは分球せず,1球のみ。無臭ニンニク?

ジャンボニンニクの様子が変?!
いつもは,みんな大きな数片で,できあがっているのに,今年1球抜いてみたものが,いくつもの鱗片になっている。 これ1球だけのことなのかもしれないが?

生でかじってみたが,辛くもなく,ジャンボニンニク特有のいやな味(自分としては)もしない。これは何者?
これが去年のジャンボニンニクなのだが。

成分がどう違っているか分からないので,その価値は今のところ不明。
この種類は,まだ掘り時ではないので,真相は後日。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


スポンサーサイト
タグ :