菜園伝説?”肥料を入れると害虫がやって来る”
2013-07-23
確かに無施肥と施肥とで比較すると,施肥した野菜には,多く害虫が寄ってくるように感じるが…。 常にそうなのか?
ピーマンとナスの一部に油かすを撒く
ピーマンが大きくならない。後植えナスも心配。
やせ地でこのまま肥料を入れなければ,収穫もままならない。
まだまだ自然農ができる土になっていないので,作物の様子を見ながら臨機応変に対応していかなければ。
現在ホオズキカメムシがわずかにやって来ているが,肥料を撒くことで増えてしまうことが心配。

”肥料を入れると害虫がやって来る”というのは,いつでも言えることなのか。
それも試してみることに。
7/20 ピーマンと後植えナスの株周りに撒いた。
7/21 この日は,用事があって農園に行けず,観察なし
7/22 ピーマン・ナスの株点検
『わーっ!ホオヅキカメムシの大量発生!』
特にピーマンがひどい。ほとんどの株にウジャウジャ 。

油かすを入れなかったナスには,多くても2匹程度。半分くらいの株はゼロ匹。
入れたところは,ピーマンほどではないが,どの株にも増えていた。
ただの伝説かと思ったが,やはり本当だった。
しかし,疑問が残った。
ずっと無施肥のゾーンにある自生えジャガイモの茎を見ると,
ここにもホオズキカメムシの集団が!

無施肥なのに,これはどうして?
肥料を入れたナスと入れなかったナスについても,場所が離れており,単純に比較はできないのかも。
まだまだ,不可解な点が残った。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


スポンサーサイト
タグ :