fc2ブログ

菜園伝説?2”草木灰をかけると害虫がいなくなる”

 このところ,猛暑下の作業に,日々熱中症気味。
 そんな中,一昨日は久しぶりの雨らしい雨が。
 「野菜の葉が濡れている時,葉に灰をかけると害虫(カメムシ)がいなくなる」と聞いた。
 これはチャンスと,雨上がりをねらって草木灰を振りかけた。


「草木灰を振りかけた」その結果は?

 灰を振りかけたのはピーマンとナス。
 ピーマンにはホオズキカメムシの子どもがウジャウジャ。

ホオズキカメ(ピーマン)

 ナスにもホオズキカメムシの成虫が。

ホオズキカメ(ナス)

 知人からいただいてあった灰を用意。

灰をかける (2)

 葉の上下から振りかけた。

 葉の裏にかけるとよいというが,ちょっと乾いてきていて灰が上手く付きにくい。
 そこで,カメムシに直接かけて,その様子を見ようと思った。

灰をかける (1)

 さて翌日(本日)の結果は?

 『あれれれ!』
 
直接灰をかけたカメムシも健在。どこ吹く風といった様子。

翌日

 どの株も変化無しの模様。
 結局1株1株回って,増えているホオズキカメムシをテデトールで処理した。

 やはり単なる伝説だったのか。それともやり方に間違いがあったのか。

 この件については,とりあえず採用は考えないこととした。


ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
 にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
スポンサーサイト



野菜作り | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/07/31 19:29
コメント

管理者のみに表示