グランドペチカは秋ジャガOKだった
秋ジャガの植え付けを8/30から始めている。
『アンデスレッドとニシユタカ(一部にデジマ)』
春ジャガ用の種芋も保管が難しそうなので,秋ジャガと一緒に植えて,種芋として収穫することにした。
『グランドペチカ,インカパープル,キタアカリ』
知らなかったグランドペチカは秋ジャガOK種とは
その外見から「デストロイヤー」と名付けられたグランドペチカ。今年2月種苗店で見つけ,おもしろそうなので植えてみた。
7月には,思ったより収穫があった。
中は黄色っぽい色で,食べてみるとやや粉質で,なかなかおいしかった。
そこで,収穫したイモの半分以上を種芋として残した。
秋ジャガ向きの品種をHPで調べたとき,グランドペチカを見つけていなかったので,てっきり春ジャガ向き品種と思い込んでいた。
保管に失敗してはと,一旦植えて種芋用として収穫するために,秋ジャガと一緒に植えておこうと,保管場所から出してきた。
なんと見事に発芽しているではないか。
"えっー,グランドペチカは秋ジャガOKなんだ!”
なんかすごく特をした気分。
しかし,忘れてはいけない”収穫するまでは油断できないのが野菜作り”。
本日ジャガイモ植え付け完了!
延べ4日間もかかったが,380~400個を植え付けた。
場所によっては石ばかりで,スコップも簡単には入らないような所もあったので,結果は期待通りとはいかないかも。
それにしても,この畑は4年目にしてまだまだチャレンジしがいがあり過ぎな…。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
『アンデスレッドとニシユタカ(一部にデジマ)』
春ジャガ用の種芋も保管が難しそうなので,秋ジャガと一緒に植えて,種芋として収穫することにした。
『グランドペチカ,インカパープル,キタアカリ』
知らなかったグランドペチカは秋ジャガOK種とは
その外見から「デストロイヤー」と名付けられたグランドペチカ。今年2月種苗店で見つけ,おもしろそうなので植えてみた。
7月には,思ったより収穫があった。
中は黄色っぽい色で,食べてみるとやや粉質で,なかなかおいしかった。

そこで,収穫したイモの半分以上を種芋として残した。
秋ジャガ向きの品種をHPで調べたとき,グランドペチカを見つけていなかったので,てっきり春ジャガ向き品種と思い込んでいた。
保管に失敗してはと,一旦植えて種芋用として収穫するために,秋ジャガと一緒に植えておこうと,保管場所から出してきた。
なんと見事に発芽しているではないか。

"えっー,グランドペチカは秋ジャガOKなんだ!”
なんかすごく特をした気分。
しかし,忘れてはいけない”収穫するまでは油断できないのが野菜作り”。
本日ジャガイモ植え付け完了!
延べ4日間もかかったが,380~400個を植え付けた。
場所によっては石ばかりで,スコップも簡単には入らないような所もあったので,結果は期待通りとはいかないかも。

それにしても,この畑は4年目にしてまだまだチャレンジしがいがあり過ぎな…。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


スポンサーサイト
コメント