fc2ブログ

台風接近 野菜が心配

 最近は猛暑も一段落,雨も降ったりと,種蒔き,苗の植え付けは順調にきた。
 けれど,雨も限度を超すと,冠水したり,蒔いた種が流れたりと別の心配が。
 さらに台風となると,大風による被害も…。

 大雨で冠水する箇所

 農園の低い箇所は,大雨が降ると冠水する。畝を作って高くしてあるが,冠水は免れない。
 ここでは,ニンジンが生長中で,紅芯ダイコンは双葉を広げ,本葉が出始めている。

発芽生長中 (1) 発芽生長中 (2)

 冠水しても短時間なら大丈夫なのだが。

 蒔き直した野菜

 宮重ダイコンの畝は,発芽までは順調だったが,発芽後3分の1くらいの双葉が何者かによって食べられてしまった。
 蒔き直した所も発芽したのでOKと思うが,まだ小さいので。

発芽生長中 (5)

 白菜は食べられたり,水不足で消えたりした所へ昨日蒔き直したばかりなので,大雨で種が流れてしまわないかと。

発芽生長中 (4)

 雨に弱い大きな葉,伸びたツル

 遅れて植えたウコンの株がやっと大きな葉になってきた。
 見るからに風に弱そう。これまでも台風には痛めつけられてきた。

発芽生長中 (6)

 ハヤトウリも今年は遅れており,やっとツルを伸ばし始めている。
 これも葉が大きく,茎がやわらかいので大風には弱い。
 
写真は半月ほど前のものなので,今はツルがずいぶん繁ってきている。

  
 
ハヤトウリ9.1

ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
 にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
スポンサーサイト



野菜作り | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013/09/15 09:44
コメント

管理者のみに表示