紅葉を求め甲斐駒ヶ岳へ ~野菜作りは一休み~
三連休の最終日,”体育の日”。今年の紅葉を見るため南アルプス甲斐駒ヶ岳へ出かけた。
午前1時起床の日帰り登山。速攻登山のため,単独行で。
紅葉はもう山を下り始めていた
仙流荘の駐車場に車を置き,村営バスに乗り換えて,登山口の北沢峠に着いたのは,午前6時20分。
朝食を食べて,さて出発。
紅葉を見るには,仙水峠を通るコースがよいようだが,まずは山頂をめざし,尾根コースで登り始めた。
針葉樹の中の急登を息を切らせること1時間ばかり。
この辺りは,広葉樹も少なく紅葉はわずか。
やっと尾根に出たが,ここはハイマツ帯で紅葉はなし。
しかし,前方には駒ヶ岳。
周りを見渡せば,富士山,北岳,間ノ岳と日本第1位,2位,4位の高さの山や鳳凰三山地蔵岳のオベリスクが間近に見えている。
尾根を進んだ駒津峰では,花崗岩に覆われた駒ヶ岳の岩峰が迫ってきた。
駒ヶ岳頂上からは360度の展望。
富士山はかすんでしまったが,雲海も広がり,すばらしい景色。
帰りは,紅葉が見られるという仙水峠を通るコースで。
山肌がきれいに紅葉。
仙水峠で真っ赤になったナナカマドの実を見つけた。
途中,木の間から紅葉が見え隠れする状態だったが,仙水小屋の前は視界が開け,遠近感のある紅葉の景色が広がっていた。
簡単にいけると思っていたため,今回初めて登った甲斐駒ヶ岳であったが,歳が多くなると登りはきつい!
自然農もいいが,大自然はなおいい。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
午前1時起床の日帰り登山。速攻登山のため,単独行で。
紅葉はもう山を下り始めていた
仙流荘の駐車場に車を置き,村営バスに乗り換えて,登山口の北沢峠に着いたのは,午前6時20分。

朝食を食べて,さて出発。
紅葉を見るには,仙水峠を通るコースがよいようだが,まずは山頂をめざし,尾根コースで登り始めた。
針葉樹の中の急登を息を切らせること1時間ばかり。
この辺りは,広葉樹も少なく紅葉はわずか。

やっと尾根に出たが,ここはハイマツ帯で紅葉はなし。
しかし,前方には駒ヶ岳。

周りを見渡せば,富士山,北岳,間ノ岳と日本第1位,2位,4位の高さの山や鳳凰三山地蔵岳のオベリスクが間近に見えている。

尾根を進んだ駒津峰では,花崗岩に覆われた駒ヶ岳の岩峰が迫ってきた。

駒ヶ岳頂上からは360度の展望。

富士山はかすんでしまったが,雲海も広がり,すばらしい景色。

帰りは,紅葉が見られるという仙水峠を通るコースで。
山肌がきれいに紅葉。

仙水峠で真っ赤になったナナカマドの実を見つけた。

途中,木の間から紅葉が見え隠れする状態だったが,仙水小屋の前は視界が開け,遠近感のある紅葉の景色が広がっていた。

簡単にいけると思っていたため,今回初めて登った甲斐駒ヶ岳であったが,歳が多くなると登りはきつい!
自然農もいいが,大自然はなおいい。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


スポンサーサイト
コメント