今年の空豆 第1段階の発芽まではクリアー
2013-11-12
去年直播きでカラスにずいぶん掘り起こされた空豆。 今年もあえて直播きで。
カラスに見つからないようにカムフラージュした。
順調に発芽
自家採種で3種類500粒の種を準備できたので,1箇所に2粒ずつ250箇所に蒔いた。
その後,全体を枯れ草で覆っておいた。

努力の甲斐あってか,第1段階となる発芽までは,カラスによる被害もなく,順調な滑り出し。
頭を押さえつけている箇所の枯れ草をどけた。(この時,悪い予感はしたが…)
とてもおいしい大粒空豆

寒さに弱いかも知れないのでちょっと心配な「ロンググリーン 」

小粒で枝豆のように食べる「赤そら豆」

同じゾーンに蒔いたエンドウも順調に発芽

しかし,悪い予感が当たった!
発芽したものが豆付のまま4本抜かれ,放かられていた。(11/12発見)
切られたものも2箇所あった。
全体からすれば,わずかかも知れないが,そんな思いでいるともっとひどいことになるのが野菜作りの常。
抜かれたものは,つくかどうかわからないが,また植え直しておいた。
油断もスキもない。来年の収穫までには,まだまだいくつも峠がありそうな気配。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


スポンサーサイト
タグ :