モグラ畑のキャベツ
農園はモグラ畑と改名した方がよいほどのモグラ天国。
特に苗を定植したものがモグラ道に行き会うと悲惨。育たないか枯れてしまうか。
毎年キャベツは被害が多い
やっと今シーズンの種蒔き・苗の植え付けが全部終了し,これまで気になっていたが手が回っていなかった所を見回ることができるようになった。
そこで,まず育っていないキャベツの点検。
写真向かって右畝は,左側のものと比べてどの株も育っていない。枯れている所もある。
原因は?
寒玉とサワーという種類の違いだけではなさそう。
モグラだろうと見当をつけ,根元の土に手を差し込んでみると,
中に空洞が!
モグラ道だ!
どの株も同様に根元にモグラの穴があり,根が張れない状態。
左側の畝も手前の方は育っていない。枯れてしまった所も見られる。
ここも多くは,土の中にモグラ道。
キャベツは株周りに油かすを撒いているのが一因とも考えられるが,別の箇所に植えてあるキャベツは育ちがそろっている。
前作とか,地中の生物とかの関係があるのかな。
何はともあれ,モグラ道を周りの土で埋めておいたが,また穴が掘られるかも。
これからどこまで育ってくれるか。
”モグラは役立っている面もあるが,多過ぎるとな~。”
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
特に苗を定植したものがモグラ道に行き会うと悲惨。育たないか枯れてしまうか。
毎年キャベツは被害が多い
やっと今シーズンの種蒔き・苗の植え付けが全部終了し,これまで気になっていたが手が回っていなかった所を見回ることができるようになった。
そこで,まず育っていないキャベツの点検。
写真向かって右畝は,左側のものと比べてどの株も育っていない。枯れている所もある。

原因は?
寒玉とサワーという種類の違いだけではなさそう。
モグラだろうと見当をつけ,根元の土に手を差し込んでみると,
中に空洞が!

モグラ道だ!
どの株も同様に根元にモグラの穴があり,根が張れない状態。
左側の畝も手前の方は育っていない。枯れてしまった所も見られる。

ここも多くは,土の中にモグラ道。
キャベツは株周りに油かすを撒いているのが一因とも考えられるが,別の箇所に植えてあるキャベツは育ちがそろっている。

前作とか,地中の生物とかの関係があるのかな。
何はともあれ,モグラ道を周りの土で埋めておいたが,また穴が掘られるかも。
これからどこまで育ってくれるか。
”モグラは役立っている面もあるが,多過ぎるとな~。”
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


スポンサーサイト
コメント