fc2ブログ

自家採種の大根

 2013-12-10
 今年蒔いた普通種の大根は,購入2種(いずれも固定種で宮重と沢庵用白首)と自家採種1種。
 自家採種は交雑しないようにとがんばったが,うまくいかず,交雑種となった。

 
 交雑を防ぐのはなかなか難しい

 大根の姿から推測すると,自家採種での交雑は,畑にあった2種類の宮重青首と漬け物向きの白首ダイコンだろう思われるのだが,畑横に野生化したアブラナ科の花が咲いていたので,その交雑も疑われる。

 それぞれの種を交雑させないで採ろうと工夫したのだが,うまくいかなかった。

 問題は,自家採種のダイコンの味 

 種蒔き時期は,購入種2種9/4,自家採種9/21と大きく違う。
 さらに,畑の中のゾーンが違うため,土条件に違いがあり,購入種との比較は難しい。

 当然,先に蒔いた購入種2種の方が,大きな大根に育っており,鍋に,味噌汁に,煮物にと日々使われている。味に問題く,朝市にも出している。

固定種2種 (1) 
固定種2種 (2)

 問題は,自家採種のダイコン。

自家採種 (1)

 一部大きくなってきたので,試食してみた。
 見た目は,白首に近いが,サイズは,青首。

自家採種 (2)

 味噌汁,魚すきに使ってみたが…

 問題なし! おいしい!

ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。 
 にほんブログ村 花ブログ 自然農・自然農法へ にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
スポンサーサイト



タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://sizennouyamatabi.blog41.fc2.com/tb.php/516-c324081d

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫