ハヤトウリ 去年の株から芽が出るか
宿根根のハヤトウリ。
”一度植えれば,毎年芽が出る。地上部は冬に枯れてしまうが,春になるとまた芽が出てくる。” はずなんだが…。
今年はどうだろう?!
これまで発芽率は,3割3分3厘とかなり低率。
去年は5株を育てていたが,この春,先週の時点で発芽はゼロ。
冬の寒さが尋常でなかったので,みんなダメかなとあきらめ気味だったところ,
今日自宅菜園の2株中1株に発芽確認。
やった! あとはナメクジに食べられてしまわないように,細心の注意をしなければ。
3個新しく準備中
発芽しなかったときのために新しい種を準備しているが,去年は台風の被害が大きく,種用のストックが限られていた。保存途中で腐らせたものもあり,現在残っているのは3個のみ。
それも順調でない。
緑の種類は1個。ちょっと痛みかけているが,かろうじて芽は出ている。
白2つの内1つは根が出たが,その根は枯れた?復活に期待している。
しかし,出た!もう1個に芽が!!
これで緑と白の両方の種をつないでいける望みが出た。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
”一度植えれば,毎年芽が出る。地上部は冬に枯れてしまうが,春になるとまた芽が出てくる。” はずなんだが…。
今年はどうだろう?!
これまで発芽率は,3割3分3厘とかなり低率。
去年は5株を育てていたが,この春,先週の時点で発芽はゼロ。
冬の寒さが尋常でなかったので,みんなダメかなとあきらめ気味だったところ,
今日自宅菜園の2株中1株に発芽確認。

やった! あとはナメクジに食べられてしまわないように,細心の注意をしなければ。
3個新しく準備中
発芽しなかったときのために新しい種を準備しているが,去年は台風の被害が大きく,種用のストックが限られていた。保存途中で腐らせたものもあり,現在残っているのは3個のみ。
それも順調でない。

緑の種類は1個。ちょっと痛みかけているが,かろうじて芽は出ている。

白2つの内1つは根が出たが,その根は枯れた?復活に期待している。
しかし,出た!もう1個に芽が!!

これで緑と白の両方の種をつないでいける望みが出た。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


スポンサーサイト
コメント