草刈りの間にやっと虫捕獲作業
今日,この地方も梅雨明け。
ほとんど雨らしい雨の降らなかった去年程ではなく,一応降ったという梅雨だった。その間,草だけはよく育ち,草刈り作業に追われていた。
やっと虫被害の観察・虫捕獲作業へ
今年は,草に負けないように草刈り作業をしっかりやっていこうと決め,サツマイモも最初に植えたものは,4回目の草刈りを終えた。
そのため,虫捕り作業に十分手が回っておらず,やっと本格的に始めたのが昨日。
まずは,ナスから。
①これはアオクサカメムシかな。30株ほどある中で,発見はこの1匹のみ。
②続いてニジュウヤホシテントウ。これの被害が一番多そう。
葉も食べるが,ナス本体も表面をなめたり,穴をあけたりする。
卵と幼虫。成虫同様に見つけ次第退場処分。
③コガネムシ。こちらは,葉をかじるだけなので,大きな被害は出ないが退出願う。
④ホウズキカメムシの卵。いつもは成虫が多いのに,今年はあまり見当たらない。ただし,今のところ。
⑤これは,近くにある卵の抜け殻からして,ミナミアオカメムシの子どものようだ。
⑥その他,小さな幼虫がいたり,怪しげな蝶(蛾)がいたりした。
肥料を入れていない枝豆,大豆,サツマイモにもカメムシがゾロゾロ。
これからは,虫との戦い。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。
ほとんど雨らしい雨の降らなかった去年程ではなく,一応降ったという梅雨だった。その間,草だけはよく育ち,草刈り作業に追われていた。
やっと虫被害の観察・虫捕獲作業へ
今年は,草に負けないように草刈り作業をしっかりやっていこうと決め,サツマイモも最初に植えたものは,4回目の草刈りを終えた。
そのため,虫捕り作業に十分手が回っておらず,やっと本格的に始めたのが昨日。
まずは,ナスから。
①これはアオクサカメムシかな。30株ほどある中で,発見はこの1匹のみ。

②続いてニジュウヤホシテントウ。これの被害が一番多そう。

葉も食べるが,ナス本体も表面をなめたり,穴をあけたりする。

卵と幼虫。成虫同様に見つけ次第退場処分。


③コガネムシ。こちらは,葉をかじるだけなので,大きな被害は出ないが退出願う。

④ホウズキカメムシの卵。いつもは成虫が多いのに,今年はあまり見当たらない。ただし,今のところ。

⑤これは,近くにある卵の抜け殻からして,ミナミアオカメムシの子どものようだ。

⑥その他,小さな幼虫がいたり,怪しげな蝶(蛾)がいたりした。
肥料を入れていない枝豆,大豆,サツマイモにもカメムシがゾロゾロ。
これからは,虫との戦い。
ランキングに参加しています。よかったら,どちらかのボタンをポチッと押して下さい。


スポンサーサイト
コメント